
リフォーム前台所 | ||
![]() |
リフォーム前の台所です。 この部分が解体工事、木工事を経て変わっていく変遷を見ていただきます。 |
解体工事後台所 | ||
![]() |
解体工事後です。 キッチンの吊戸棚と繋がっていた再使用する予定の造作家具の収納があるだけで、キッチンが全部なくなりデフォルトの壁下地が現れて汚い状態です。 |
リフォーム工事中台所:木工事 | ||
![]() |
壁にプラスターボードが貼られて、それらしくなってきました。 プラスターボードは、既存の構造用合板(12mm厚合板ベニア)に貼ってあります。 この壁面には吊戸棚を取り付けるので下地が必要になりますが、既存の構造用合板が下地になるため新たに下地を入れなくても大丈夫です。 |
リフォーム工事中台所:木工事第2段 | ||
![]() |
北面の壁もベニアを貼って、きれいな下地になっています。 この面はキッチンパネルとクロスで仕上げます。 それ以外に大きく変わっているところがあるのですが、お気付きになりませんか? リフォーム前から工事中の画像をよ~く見ていただければ分かると思うのですが。 |
造作家具収納 | ||
![]() |
以前からなんどとなく書きましたが、既存造作家具収納の左上のキャビネットの加工が終わって、予定通りの形に変わっています。 弊社の造作家具工場の職人が現場に来て、キャビネットを半分に詰めて、左開きになるようにヒンジ(丁番)の受け座を付け替えました。 既存のキャビネットを現場で加工して再使用する、デザインも元通りだし、素晴らしいリフォーム費用削減方法だと思いますが、いかがでしょうか? |