
解体工事後台所 | ||
![]() |
リフォーム前平面図の緑の壁部分、冷蔵庫を置いていたところですね。 検査のために一部天井を開口してあります。(赤A) |
台所天井リフォーム前調査 | 台所天井リフォーム前調査 | |
![]() |
![]() |
解体工事後階段回り | ||
![]() |
階段回りをご覧いただきますが、ここは今回リフォーム工事でデザイン上大きなポイントになるところです。 |
鉄骨階段 | ||
![]() |
階段の構造体、ごっつい鉄骨が現れましたね。 階段の下は納戸から使う収納になっていますが、奥の狭いところなので出し入れが不便なため、一度収納したら何を仕舞ったか忘れてしまうぐらい使うことはないそうです。 |
階段下収納扉新設 | ||
![]() |
この収納スペースを台所側から使えるように、このように扉を新設しますが、鉄骨があるため高さは低くなります。 それでもリフォーム前よりは断然有効に使えますね。 |
解体工事後階段回り | ||
![]() |
解体工事のときに問題発生と書いた壁(リフォーム前平面図:青)です。 撤去する予定の壁の中には、電気の幹線と空調の冷媒管・ドレン管の配管がありました。 2階から引き込まれた幹線はこの壁内を通って、納戸の分電盤に配線されています。 |
空調配管ルート | ||
![]() |
養生をしてある天井吊りスピーカーの横に開口があります(リフォーム前平面図:B)。 2階から引き込まれた冷媒管は、ここを通過して壁掛けエアコンに行っています。 かなり前に埋込空調システムを壁掛けエアコンに変更してますが、冷媒管は元のものを使ったようです。 |
リフォームプラン:階段回り | ||
![]() |
この壁を撤去して、このようなデザインにしたいのですが...。 さてさて、どうしましょうか? |