株式会社アイネックス ホーム >  子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区:リノベーションの解体工事~可能なものは再使用してリフォーム費用を削減

株式会社アイネックス 公式ブログ

子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区

リノベーションの解体工事~可能なものは再使用してリフォーム費用を削減

アイネックス小池です
「子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区」の第2期3階リフォーム工事の続きです。
■3階リフォーム前平面図
■3階リフォームプラン~平面図
今回からリフォーム現場の施工の様子をご覧いただきます。
リフォーム前:キッチン キッチン撤去範囲

キッチンの撤去する範囲ですが、キッチンとダイニングの収納は同じ造作家具で繋がっていて、ダイニングの収納は残して緑の範囲だけ撤去します。
解体工事:キッチン撤去
キッチンがなくなって、床のフロアータイルも剥がし終わっています。
キッチンとダイニング収納の取り合い
先ほどの撤去する範囲予定の緑の部分だけと言いたいところですが、ダイニングの収納の左上のキャビネットが半分残っているのが分かりますか?
キッチンとダイニング収納の取り合い
左上のキャビネットは水色の大きさのキャビネット(水色)になっているため、撤去するわけにはいきません。
残すのは右側だけなので、キャビネット本体を半分に詰めて再使用する予定です。
半分に加工して観音開きの扉を1枚だけ再使用するわけですが、ここは左側が丁番になって左開きにしないと使い勝手がよくないです。
そのため、解体工事の前に左開き用の扉を外して保管してあるので、画像には扉がありません。
新しく同じような扉を製作することは可能ですが、27年前に設置したウレタン塗装の扉で、日焼け具合まで再現するとなるとかなり困難な作業になります。
ここはリフォーム費用のこともあるので、再使用することがベストの選択ですね。
解体工事:キッチン 解体工事:キッチン床

キッチンがきれいに撤去されています。
床には給排水設備が露出になっていますが、向かって左側が食器洗い機用、右がシンク・キッチン水栓用です。
給排水管は床スラブに埋め込まれている部分以外は、今回リフォーム工事で全部交換します。
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事