株式会社アイネックス ホーム >  子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区:リノベーションはプランが重要Ⅳ~階段の壁をオシャレなデザインウォールにリフォーム

株式会社アイネックス 公式ブログ

子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区

リノベーションはプランが重要Ⅳ~階段の壁をオシャレなデザインウォールにリフォーム

アイネックス小池です
「子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区」の第2期3階リフォーム工事の続きです。
■3階リフォーム前平面図
■3階リフォームプラン~平面図
一通りキッチンを見ていただきましたので、西面から順番にリフォームに対してのお客さまのご要望とプラン詳細をご覧いただきます。
■リフォームプラン展開図:西面
リフォームプラン平面図を見ていただいた通りなのですが、右から順番にキッチン背面収納、階段、3階入口、トイレという配置です。
リフォーム後、西面は大きく変わります。
まずトイレの位置が変わり、向きも変わります。
リフォーム前は3階に入って右斜め前にトイレの入口がありましたが、リフォーム後は入口が入って右になり、窓のあるトイレになります。
もう1ヶ所西面で大きく変わるのは、床から天井まであった階段部の壁をひとまず撤去して、展開図のような形で壁を造ります。
リフォーム前:階段部壁
ご覧のようにリフォーム前の階段の前は、床から
天井まで壁になっています。
リフォームプラン:階段部壁
お客さまのご要望は一切壁は要らないというものでしたが、さすがに危ないので階段の形の壁を造ることになりました。
どのようになるのかとても楽しみです。

これから先はオフレコだったのですが、プランと打合せを進めているうちにあからさまになりました。
階段の下にコンセントが6コもあります。
実はこのコンセントは、ご主人から家内には分からないように付けといてと言われたものです。
そう言われても図面に落とし込まなくてはいけませんし、見積書にも登場しますのでバレるのは時間の問題だと思っていました。
リフォームプラン:階段下収納
階段下を利用して収納を設置しますが、これもご主人からの内緒のご依頼です。
図面を見ていただくと、6コのコンセントは壁から一段奥まって設置するようになっています。
ご主人にお聞きしたこの目的は、昔から思い焦がれていた「タツノオトシゴ」を飼うためです。
水温調整やろ過装置、循環ポンプなどコンセントが5~6コ必要とのことで、壁に直付けのコンセントでは水槽が出っ張ってしまうため、コンセントを奥まらせて設置してほしいとのこと。
そしてご存じのようにタツノオトシゴは海水生物なので、水槽の水は塩水を使うため、海水の素なるものやその他水槽用品をストックするために、水槽の近くに越したことがないと階段下に収納を造るというわけです。
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事