株式会社アイネックス ホーム >  子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区:リノベーションはプランが重要Ⅲ~既存の造作家具はダイノックシートで色を合わせる

株式会社アイネックス 公式ブログ

子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区

リノベーションはプランが重要Ⅲ~既存の造作家具はダイノックシートで色を合わせる

アイネックス小池です
「子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区」の第2期3階リフォーム工事の続きです。
■3階リフォーム前平面図
■3階リフォームプラン~平面図
■キッチンプラン~平面図
■キッチンプラン~展開図1
次はキッチンとキッチン背面収納の断面、ダイニングの既存造作家具との取り合いの図面を見ていただきます。
■キッチンリフォームプラン:断面図/既存取り合い図面
黄色い部分がリフォームにキッチン前の壁とカウンターがあったところです。
ダイニング側の既存造作家具は残すので、どうしてもデッドスペースは生じてしまいますが、前回見ていただいたように中間のところだけはガラス棚のスパイス棚にするので、描かれている点線隠れているガラス棚です。

クロスを貼る面の形はいびつになりますが、リフォームプラン:平面図に点線で示してあるように、造作家具の前にソファー式ダイニングテーブルを置くので、この形は気にならなくなります。

以上でキッチンに関してはお終いですが、どんなキッチンになるのかプランパースを見てください。
リフォーム詳細図2
ここはリフォーム前に腰壁(赤斜線)があったところで、ダイニング側の造作家具は既存のままなので、この部分がすっぽり空いてしまうため、少しでも有効利用しようとここにスパイス棚を造っちゃいます。
キッチン断面図:スパイス棚
レンジフードより少し奥まったところに幅25cm、奥行14
cm、高さ68cmのスパイス棚で、棚板は掃除しやすいガラスを使って2段です。
以外にここのスパイス棚は使いやすいですよ!
■キッチンプランパース
キッチンはこんな感じの色になります。
水栓の画像がありませんが、水栓はメーカーに注文しないで別に用意するため、プランパースから割愛されています。
よく見ていただくと、カウンターは左端まで延びていますが、IHクッキングヒーターの左横には扉材がありませんよね。
これは以前に書きましたが、W2400用のカウンターを注文して、キッチン本体はW2250用を注文する裏ワザを使うので、メーカーには実在しないプランのため空白になっています。

ダイニング側の既存造作家具の扉は、キッチンの色に合わせてダイノックシートを貼ります。
キッチン背面収納プランパース
前回ご覧いただいたキッチン背面収納はこのような形になり、とても使いやすいと思います。
浄水器 食器洗い機

カートリッジタイプの浄水器を設置して、食器洗い機も搭載します。
リフォーム前も食器洗い機はあり、今回リフォームでも設置する予定ですが、使うのは年に3~4回だそうです。
将来手洗いが煩わしくなったときのためだとのことです。
リフォーム後:寝室2 リフォーム後:寝室2

調理器具はオールメタルタイプのIHクッキングヒーター、レンジフードはスッキリしたデザインのものを使います。
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事