株式会社アイネックス ホーム >  子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区:リノベーションはプランが重要Ⅱ~上手にアクセントクロスを使うポイント

株式会社アイネックス 公式ブログ

子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区

リノベーションはプランが重要Ⅱ~上手にアクセントクロスを使うポイント

アイネックス小池です
「子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区」の第2期3階リフォーム工事の続きです。
■3階リフォーム前平面図
■3階リフォームプラン~平面図
■キッチンプラン~平面図
■キッチンプラン~展開図1
次はキッチン背面収納側の展開図をご覧いただきます。
■キッチンリフォームプラン:背面収納
この面はアクセントクロスを使います。 まさしくこんな感じの色のクロスを貼る予定です。
アクセントクロスを使う場合のポイントですが、柱や梁までアクセントクロスにするとアクセントの効果が薄れるので、このように柱は他の壁と同じクロスにした方がしっくりきます。
高さ70cmの吊戸棚を敢えて天井から17cm下がったところに取り付けて、アクセントクロスに繋がりを持たせるようなデザインにしました。
吊戸棚とカウンターの幅を合わせていないのは、ここに炊飯ジャーを置くので、蒸気を避けるためです。

ベースキャビネットは3段引出タイプを2台、右は引出とオープンスペースにして、ここにダストボックスを2つ置きます。
ここに扉を付けたり、ダストボックスワゴンを使う方法もありますが、ゴミを捨てるたびにいちいち扉を開けたり、ワゴンを引き出すのは手間がかかるので、ちょっとシャレたダストボックスをオープンスペースに置いた方が断然使いやすいと思います。
カウンターはキッチンに揃えて白の人工大理石にします。
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事