
リフォーム前キッチン2 | ||
![]() |
撤去してしまうには、非常にもったいないキッチンです。 造作システムキッチンのなせる業が随所に出ています。 |
リフォーム前キッチン3 | ||
![]() |
ここにも当時の業があります。 途中でコンロの天板の奥行を変えてあります。 これはリフォーム前の図面を見ていただくと、この天板の先に冷蔵庫スペースがあり、その冷蔵庫スペースを確保するために途中で天板の奥行を狭めているのです。 ガスコンロの前だけタイルではなく、ステンレスを貼ってあります。 当時はまだキッチンパネルなど存在しない時代なので、完全にオーダーでキッチンパネルを造ったのでしょうね。 レンジフード左横の吊戸棚の下には、スパイスケースも設置されていて、砂糖や塩などをすぐ使えるようになっています。 そしてベースキャビネットは、当時では非常に珍しい全部引出タイプにしてあります。 ちなみにキッチンの扉は、タモ材をウレタン塗装で仕上げたもののようです。 |
リフォーム前キッチン4 | ||
![]() |
こちら側にも何かしらの業が隠れていると思いますので見てみましょう。 |
リフォーム前キッチン5 | ||
![]() |
ちなみに冷蔵庫は27年間で3回買い替えたそうです。 その冷蔵庫の上には通気ガラリがあり、上の収納はフラップ式ドアになっています。 横の吊戸棚はユニットがL型になっていて、3枚の扉が連動して開いて、L型の吊戸棚の中が全開になるようにしてあります。 一切デットスペースを作らない設計になっているのです。 吊戸棚の下は電子レンジスペース、その下は本来扉が付いていて手前に引き出して使用するトースター置き場だったそうですが、いちいち面倒なので奥さまが扉を外してしまったとのことです。 そして天板の下にはワゴンで引き出して使う炊飯ジャーユニット、ワゴンを引き出すと2段の引出が現れます。 ものすご~く考えられた造作システムキッチンです。 なんども言いますが壊してしまうのは非常にもったいないです! |