株式会社アイネックス ホーム > 子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区:第1期リフォーム工事「とにかく風通しのいい家にしたい」竣工 Before&After
株式会社アイネックス 公式ブログ
子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区
第1期リフォーム工事「とにかく風通しのいい家にしたい」竣工 Before&After
アイネックス小池です
「子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区」の第1期リフォーム工事:4階が晴れて竣工となりましたので、Before&Afterをご覧いただきます。
■リフォーム前平面図
■リフォームプラン
4階リフォームのメインテーマは「とにかく風通しのいい家にしたい」ということで、できるだけ壁をなくすことがリフォームの目的です。
リフォーム前の図面を見ていただくと、当たり前のことなのですが、4階に在る2室は間仕切り壁で囲まれています。
リフォーム前階段室 |
|
|
|
|
階段室の廊下には新築工事当初トイレがあったのですが、15年前ぐらいに簡易リフォームで、撤去して収納に変更してありました。 奥に見えているのは、寝室の開き戸です。 この画像の右側部分は、今回リフォームで全部撤去してしまいます。 |
寝室2南面:クロス工事終了 |
|
|
|
|
ご覧のように、カメラを引いて撮れるほど見通しが良くなりました。 壁を取り払って伽藍洞にするリフォーム工事はいとも簡単と思われるでしょうが、既存の壁や天井との取り合いを丁寧に仕上げないと美しく見えないので、私たちからすると手間がかかるリフォームなのです。
|
リフォーム前旧子供部屋前階段室 |
|
|
|
|
アングルが悪く全体が映っていなくて申し訳ないのですが、子供部屋には入口開き戸が2ヶ所ありました。 |
リフォーム後:階段室南面 |
|
|
|
|
いわゆる廊下にあたる部分ですが、廊下にしては幅が通常の倍もあります。 要は風通しをよくするために結果です。 この寝室2の2枚連動上吊り引戸を解放状態にすれば、さぞかし風が抜けることでしょう。 廊下というか踊り場ですかね? ここにはワンコの大きいハウスを置くそうです。 |
リフォーム前:階段室 |
|
リフォーム後 |
|
|
|
本当に広々としましたね。
リフォーム後2枚連動上吊り引戸 |
|
|
|
|
開き戸や収納の開き扉はウォールナットの色柄です。 階段との取り合いはどうなっているのでしょうか? |
リフォーム前:廊下と階段 |
|
リフォーム後 |
|
|
|
どうなっているのか、よく分からないですね。
リフォーム後フローリング端部 |
|
|
|
|
このようにフローリングの端部は、フローリングと同じ材質のテイパー付見切材を使っています。 |