株式会社アイネックス ホーム >  子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区:風通しのいいお家にリフォーム~ルナファーザーをクロスに貼り替え

株式会社アイネックス 公式ブログ

子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区

風通しのいいお家にリフォーム~ルナファーザーをクロスに貼り替え

■リフォーム前平面図
■リフォームプラン
アイネックス小池です
杉並区西荻窪のリフォーム現場の施工様子、木工事(大工さんの工事)の続きをご覧いただきます。
2枚連動上吊り引戸控え壁
分かりづらいかもしれませんが、2枚連動上吊り引戸の吊り込みも終わっていて、引き戸は控え壁に納まっている状態です。
前回も申し上げましたが、控え壁は壁厚が薄いので、このようにプラスターボードではなく構造用合板を使っています。
階段室の照明スイッチが控え壁にあります。
本当はもっと中の方に設置したかったのですが、薄い控え壁にはスイッチボックスを埋め込めないため、この位置になりました。
2枚連動上吊り引戸控え壁 室内側
控え壁の部屋側です。
こうして見れば、控え壁の厚みがよく分かると思います。
木工事終了
これで木工事がすべて終了しました。
下がり天井の端部もきれいにエッジが切れています。
実は木工事以外に終わっている工事がありますが、さてその職種はなにか分かりますか?
答えは後ほどに...
ルナファーザー剥がし ルナファーザー剥がし

前回壁と天井に使っているルナファーザーを剥がす作業は、とても手間がかかることを書きました。
4階の壁・天井のルナファーザーを剥がすのに、2人で丸2日もかかりました。
それにしても、ルナファーザーを剥がした跡はひどい状態です。
これではクロス屋さんは、下地処理がものすごく大変でしょうね。
ルナファーザー剥がし ルナファーザー剥がし

画像タイトルはルナファーザー剥がしとありますが、左の画像にも先ほどの木工事以外に終わっている工事の答えがあります。
終わっているのは塗装工事です。
階段室の手摺やロフト用はしごの塗り替えが終わっています。
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事