株式会社アイネックス ホーム > 子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区:2枚連動上吊り引戸を使用~出来るだけ壁を取って風通しを良くするリフォーム
株式会社アイネックス 公式ブログ
子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区
2枚連動上吊り引戸を使用~出来るだけ壁を取って風通しを良くするリフォーム
■リフォーム前平面図
■リフォームプラン
アイネックス小池です
杉並区西荻窪のリフォーム現場の施工様子、木工事(大工さんの工事)の続きです。
壁下地工事 |
|
|
|
|
前回の時点では2枚連動上吊り引戸の木枠の設置しか終わっていなかったため、完成した形を想像しにくかったことと思います。 ご覧のようにプラスターボードとベニアが貼ってありますね。 ここまでくると完成の形にかなり近づいているはずなので、想像しやすいと思いますので進捗状況を見てみましょう。
|
2枚連動上吊り引戸周り |
|
2枚連動上吊り引戸周り |
|
|
|
いかがでしょうか?
形になりましたよね。
控え壁のところだけベニアを使っていますが、ここの壁厚は薄くなるので強度を保持するために、構造用合板(12mm)を貼ってあります。
寝室2 東側 |
|
寝室2 西側 |
|
|
|
縦長の画像の方が分かりやすいでしょうか。
洋室2はまだ明り取り窓の塞ぎ工事が終わってないので、ベニアの隙間が気になりますね。
寝室2 天井 |
|
寝室2 天井 |
|
|
|
天井に付いていた埋込ライティングレールを撤去してありますが、かなり日に焼けて変色していたため、クロスを貼り替えると目立ってしまうため交換します。
壁がリフォーム前より汚くなっていますが、クロスを貼り替えるので、手間がかかる
ルナファーザー の剥がし作業を少しずつ始めているためです。
寝室1→寝室2 |
|
寝室1→寝室2 |
|
|
|
かなり完成に使づいたと思います。
2枚連動上吊り引戸を解放したときの状態です。
これだけ開口部があれば、十分風通しがいいのではないでしょうか。