株式会社アイネックス ホーム > 子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区:同じ空間に存在する、タイプが同じ収納は扉や木枠などデザインを合わせるべし
株式会社アイネックス 公式ブログ
子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区
同じ空間に存在する、タイプが同じ収納は扉や木枠などデザインを合わせるべし
■リフォーム前平面図
■リフォームプラン
アイネックス小池です
杉並区西荻窪のリフォーム現場の施工様子、木工事(大工さんの工事)が順調に進んでいます。
寝室2壁収納 解体工事後 |
|
|
|
|
解体工事後の寝室2の壁収納です。 この建物は鉄骨造で、収納は周りの木枠ごと交換しますが、解体工事後は鉄骨がむき出しになってます。 きれいに巾木だけ残して撤去してあるように、既存の巾木は塗装をして再使用します。 この状態が木工事の過程でどのように変わっていくのか見てみましょう。
|
寝室2壁収納 下地工事 |
|
|
|
|
収納の木枠を取り付けるための下地の造作工事が終わりました。 |
寝室2壁収納 プラスターボード貼り |
|
|
|
|
収納周りのプラスターボードも貼り終わって、あとは新しい木枠と扉を吊り込むだけです。 こんな感じで進捗状況を見るのはおもしろいですよね。 |
階段室収納 解体工事後 |
|
階段室収納 木工事施工途中 |
|
|
|
階段室の収納は2つが隣り合ってあるとお客さまから聞いていましたが、これは勘違いで収納は1ヶ所で画像のように内部が斜線の部分まで延びていました。
これでは奥のものの出し入れが不便なので、同じサイズの扉と木枠を新設して、使いやすくしたいとのことです。
階段室収納 木工事施工途中 |
|
|
|
|
ご覧のように収納が2つに分けられました。 |
寝室2・階段室収納 |
|
|
|
|
リフォームが終わったら寝室2の2枚連動上吊り引戸は解放したままで生活するそうで、階段室と寝室2の収納が同時に見えてくるので同じデザインにします。 |