株式会社アイネックス ホーム >  子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区:室内に洗濯物を干す画期的な物干し金物~使うときだけワイヤーを伸ばして干す

株式会社アイネックス 公式ブログ

子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区

室内に洗濯物を干す画期的な物干し金物~使うときだけワイヤーを伸ばして干す

アイネックス小池です

4階のリフォームに対してのご夫婦のご要望の続き、今回は「全部の窓にカーテンボックスを設置したい」をご覧いただきます。
リフォーム前平面図
リフォームプラン
リフォーム前寝室1 リフォーム前寝室2
寝室にはバルコニーへ出る掃出窓と2つの腰窓がりますが、どれもカーテンレールが露出で付いています。
腰窓のカーテンレールはカーテンを正面付けにしているためカーテンレールは隠れていますが、カーテンを開けると露出してしまいます。
4階の窓は全ヶ所同じ仕様なので、カーテンボックスを作ってカーテンレールを見えないようにしたいそうです。

腰窓の上に換気扇がありますが、全然使っていなく、なおかつ風の強い夜はカタカタうるさいので、今回リフォームで撤去してくださいとのことです。

ところで、右の画像に白いひもがありますよね。
これって何か分かりますか?
これは、使用時にワイヤーを引っ張り出して使う「物干しワイヤー」です。

使いたいときに、ワイヤーを伸ばして干す物干しワイヤー

使いたいときだけワイヤーを出す 物干しワイヤー
使いたいときにワイヤーを引き出して、反対側のフック金物にフックすればセット完了です。
使いたいときにワイヤーを引き出し、対面のフックに引っ掛けて、本体のツマミをロックすればセット完了、とっても簡単でコンパクトな物干しワイヤーです。
耐荷重
インテリアに溶け込むシンプルな本体は、物干しとしての存在を感じさせません。
ステンレスワイヤーの耐荷重は10kgで、一般的な室内用の物干し竿と同等の荷重に耐えることができます。
安全設計
インテリアに溶け込むシンプルな本体は、物干しとしての存在を感じさせません。
ステンレスワイヤーの耐荷重は10kgで、一般的な室内用の物干し竿と同等の荷重に耐えることができます。
私の自宅にもこの物干しワイヤーがありますが、家内の性格なのでしょうか、ワイヤーが巻き込まれているのを見たことがありません。

次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事