株式会社アイネックス ホーム >  子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区:天然の紙100%の自然素材~ルナファーザーは通気性に優れ化学物質を発生しない健康クロス

株式会社アイネックス 公式ブログ

子供の独立を機に住まい方を変えるためのリフォーム in 杉並区

天然の紙100%の自然素材~ルナファーザーは通気性に優れ化学物質を発生しない健康クロス

アイネックス小池です

4階のリフォームに対してのご夫婦のご要望の続き、「天井・壁のクロスを全部貼り替えたい」をご覧いただきます。
リフォーム前平面図
リフォームプラン
リフォーム前寝室 リフォーム前子供部屋
(画像:左)このように天井が半円の形状をしています。
一番高いところで3m50cmもあるので、クロスの職人さんは
(画像:右)対して子供部屋は半円形上部を利用して、この2つの開き戸の上がロフトになっています。

既存のクロスは天井・壁ともルナファーザーとう商品です。
ルナファーザー
ルナファーザーとは、1860年代にドイツで生まれた塗装用下地クロスのことです。
環境保護にうるさいドイツならではのクロスで、化学成分を含まないため、シックハウスやアレルギーに関心のある方にとても人気が高い商品です。
ルナファーザーのメリット
1.ルナファーザーの原料は天然の紙、自然素材100%です。
少し厚めの和紙のようなのようなテクスチャーで、通気性に優れていて、化学物質を発生しない健康素材です。
自分で塗装をすることを好むヨーロッパ的発想のクロスです。
2.ルナファーザーは呼吸する壁紙と言われ、通気性や調湿性が高く、結露やカビの抑制にもなります。
3.ルナファーザーは塗料を7~8回ほど重ね塗りが可能なので、これもまた気分に合わせて気軽に模様替えを楽しむヨーロッパでは一般的な商品で、20年以上長持ちすると言われています。
4.簡単な汚れや手あかは雑巾で拭き取ったり、中性洗剤を付けたスポンジを使っても大丈夫です。あまりにも汚れた部分は塗料を重ね塗りするだけなので、塗装業者に頼まなくても簡単にメンテナンスができます。
これの裏返しで、ルナファーザーのデメリットは汚れやすいということですね。
次の記事 ・・・・・・・・・・・ 前の記事