株式会社アイネックス ホーム 玄関納戸とリビングのデスクスペースを合わせて広い収納にリフォーム in 杉並区

戸建住宅 リフォーム / リノベーション 施工事例

玄関納戸とリビングのデスクスペースを合わせて広い収納にリフォーム in 杉並区

テレワーク、リモート、ズーム会議  お家時間が長くなると住まいを楽しくしたくなる!

■リフォーム前:リビングデスクスペース
 予算:130万

 ■主な工事
 間仕切り壁撤去
 収納造作
 リビング柱タイル貼り
 キッチン背面収納壁・洗面室壁タイル貼り
 床タイル補修
 天井・壁クロス貼り替え
 スイッチ・コンセント移設、コンセント増設
お客さまのご要望とリフォームプラン
■リフォーム前:平面図
リビングのデスクスペースの裏側が、玄関三和土から土足のままで使う納戸になっています。
■リフォームプラン:平面図
間仕切り壁を撤去してデスクスペースと納戸を繋げます。

リビングから入って左側は開き扉収納が2セット、右側はオープン収納と開き扉収納が各1セットです。

リビング側の入口は引き戸を設置して、玄関納戸側はこれまでと同じで開口があるだけで建具は付けません。

間仕切り壁の撤去後の床は、施主支給のタイルを貼ります。
■リフォーム前:玄関側納戸
デスクスペースの裏側、玄関側納戸は建具が付いてなく、中は枕棚がL型で設置されています。
■リフォーム前:玄関側納戸入口
収納は両側に設置するため、正面の壁にも手前のように袖壁を造ります。

手前の袖壁は奥行を浅くするので、床のタイルが貼られていない部分が露出するため、部分的に貼り替え補修が必要です。

まだ築5年足らずのお家なので、タイルも同じものがあれば補修貼り替えは簡単なのですが....。
■リフォームプラン:展開図1
リビング側からの入口はアウトセット上吊り引戸を使い、右にスリット格子を取り付けて、収納の中に明かりが入るようにします。

入口の横の柱3面にはタイルを使いたいとのご要望です。
■リフォームプラン:展開図D ■リフォームプラン:展開図B
展開図D(リビングから見て左)の右側の開き扉収納は、上に分電盤があるため分電盤を避ける高さに設定します。
展開図B側には幅広のオープン収納を造って、お仕事で使う長尺の材料をしまうそうです。
■リフォームプラン:リビング側入口・平面詳細図
リビング側の引き戸と柱の取り合いは非常に複雑のため、必ずこのような平面詳細図を起こす必要があります。

図面に「15床~天井」という文言がありますが、この材料はアウトセット上吊り引戸の戸当たりとタイル見切を兼ねています。
■リフォーム後:リビング側 ■リフォーム後:リビング側
一寸の違いもなく、計画通りに完成しました。
■リフォーム後:リビング側 ■リフォーム後:リビング側
敢えて同色にしないで、スリット格子より引き戸の方を濃い色にしたのもお客さまのデザインセンスの良さが伺えます。
■リフォーム後:展開図B側 ■リフォーム後:展開図B側
■リフォーム後:展開図D側 ■リフォーム後:展開図C方向
ものすごく人懐っこくて可愛い、麦ちゃんがこちらを注目しています。
■リフォーム後:展開図D側 ■リフォーム後:展開図D側
開き扉収納の棚は、全部20mmピッチで高さを変えられる可動棚です。
■リフォーム後:開き扉収納内床
収納の中までタイルが延びています。
■リフォーム後:間仕切り壁撤去跡タイル貼り
間仕切り壁を撤去した跡の補修も、お客さま支給のタイルを貼ってきれいに納まりました。
■リフォーム後:間仕切り壁撤去跡タイル貼り
既存タイルも現行商品として流通していたので、ここもきれいに仕上がりました。
■リフォーム前:キッチン背面収納壁 ■リフォーム後:キッチン背面収納壁
■リフォーム前:洗面室壁 ■リフォーム後:洗面室壁
キッチン背面収納と洗面室の壁のタイル貼りもきれいに完成して、雰囲気が変わりましたね。
■リフォーム後:リビングダイニング