株式会社アイネックス ホーム 思い入れのあるものは残してレガシーに  実家をフルリノベーション 杉並区 Y邸 Ⅲ

戸建住宅 リフォーム / リノベーション 施工事例

思い入れのあるものは残してレガシーに  実家をフルリノベーション 杉並区 Y邸 Ⅲ

■リノベーション前:玄関ホール
 予算:1800万

 ■主な工事
 外壁屋根工事
 クローズドキッチン→オープンキッチン
 造作家具工事
 在来浴室をユニットバスに変更
 1階:洗面脱衣室+トイレ
 2階:洗面+ユーティリティスペース
 床・壁貼り替え
 間取り変更
■リノベーション前:1階平面図
■リノベーション前:洗面・トイレ・浴室入口 ■リノベーション前:洗面・トイレ・浴室入口
リノベーション前の洗面・トイレ・浴室の入口は玄関ホールにあり、床が5cmほど高くなっていました。
戸建住宅において入口に床段差が生じるなどは技術上考えられないことですが、昔はバリアフリーの理念に乏しく、当たり前のようにこうなっていたものでした。
■リノベーション前:洗面・トイレ・浴室 ■リノベーション前:洗面・トイレ・浴室
洗面台の天板には天然石、扉は通気性のあるガラリ扉を使っていたりして、なかなかこだわりを感じます。
ただお風呂が在来のため、冬はとても寒いとのことです。

在来浴室をユニットバスに変更:洗面、トイレ、バスルームを同じ空間にしてホテルスタイル

■リノベーションプラン:1階平面図
・浴室の位置を変えて、在来浴室をユニットバスに変更
・洗面脱衣室に便器を設置してホテルスタイルに
・洗面脱衣室の入口開き戸を引き戸に変更して、リビング側に移設
・リネン収納棚を設置
・床:フロアタイル貼り
■リノベーション後:洗面脱衣室入口 ■リノベーション後:洗面脱衣室入口
洗面脱衣室の入口をリビング側に移動したことで、玄関を入ったときの第一印象がかなりスッキリしました。
■リノベーション後:洗面脱衣室入口 ■リノベーション後:洗面脱衣室入口
洗面脱衣室の入口の建具は上吊り戸袋引き込み戸を使ったので、控え壁がないためとてもスッキリしています。
■リノベーション後:洗面脱衣室 ■リノベーション後:洗面脱衣室
玄関ホールと洗面脱衣室の境は、フローリングとフロアタイルのアルミ見切があるだけで、床はバリアフリーになりました。
■リノベーション後:洗面脱衣室 ■リノベーション後:洗面脱衣室
■リノベーション後:洗面脱衣室 ■リノベーション後:洗面脱衣室
2階がメインとして使う洗面室になり大きい洗面台を設置するので、1階の洗面台は幅90cmのものを使いました。
■リノベーション後:洗面台
扉は白の鏡面で手掛け取手、とても素敵な洗面台です。
■リノベーション後:洗面脱衣室 / バスルーム ■リノベーション後:洗面脱衣室 / バスルーム
洗面脱衣室の照明が onと off のときです。
腰壁の上をガラスにしてホテルデザインにしました。
■リノベーション後:バスルーム ■リノベーション後:バスルーム
洗い場に窓があるため、ご主人のシェービング用のミラーは左の壁に取り付けました。
■リノベーション後:バスルーム ■リノベーション後:バスルーム
いまは必要ありませんが、将来的なことを考えて手摺を設置しました。
■リノベーション後:洗面脱衣室
クロスにもこだわりました。

しっとり感のあるクロスを使い、とてもいい雰囲気になっています。
■リノベーション後:洗面脱衣室 ■リノベーション後:洗面脱衣室
便器の前にリネン収納棚を設置して、下はオープンにしてあります。
■リノベーション後:リネン収納棚 ■リノベーション後:リネン収納棚
■リノベーション後:リネン収納棚 ■リノベーション後:リネン収納棚
洗濯かごを置くために、下をオープンスペースにしました。
扉は玄関ホールの階段下収納と同じ、メラミン化粧板の手掛け取手です。