株式会社アイネックス ホーム 在来浴室をユニットバスに変更、床の段差をなくしてバリアフリー 杉並区I邸 vol.Ⅲ

戸建住宅リフォーム施工事例

在来浴室をユニットバスに変更、床の段差をなくしてバリアフリー 杉並区I邸 vol.Ⅲ

リフォーム前平面図 
予 算  : 350万円(税抜)
■主な工事
在来浴室をユニットバスに変更
洗面台交換
床バリアフリー
洗濯機置き場造作工事
床・壁貼り替え

今の洗面室が狭くて洗面台が使いづらいので、洗面室を広く取りたい

■リフォーム平面プラン 
■リフォーム前:ユーティリティ ■リフォーム前:ユーティリティ
いまのユーティリティの勝手口ドアがある壁に洗面台を設置します。
勝手口はほとんど使ってないとのことなので、ドアが開かないように固定して内側から塞いでしまいます。

いまは厨房からもアプローチ出来ますが、同様にこの開き戸(左画像)も固定して洗面室側から塞ぎます。
また、ユーティリティと厨房の壁に明り取り用のガラスが2ヶ所ありますが、開き戸上だけ残して勝手口側は塞いで壁にします。
■リフォームプラン:洗面台正面図 ■リフォームプラン:洗面台断面図
前述しましたが、131cmの壁に120cmの洗面台を設置すると11cm隙間が発生し、ほこり溜めになるので、洗面台の奥行に合わせて壁を11cm前に出して隙間をなくし、収納を埋め込みます。

壁を有効寸法が31cmリフォーム平面プランを見ていただくと、洗面台の左側にグレー部分があります。
正面図の洗面台左上がボコッと出っ張っていますが、浴室乾燥機の排気ダクトの配管をここに通しています。

詳しくは、浴室のBefore&Afterを見ていただく際にご説明させていただきます。
■リフォームプラン:洗面台イメージ&仕様
洗面台の完成イメージです。
3面鏡はよくありますが、今回は4面鏡です。

洗面ボウルはハイバックベッセルタイプ、カウンターは最近キッチンではよく見るようになったセラミックカウンターを使います。
バックパネル部分もセラミックのモザイクタイルで、美しい空間を演出します。

また照明に関しては、化粧品などで手が汚れていてもスイッチに手を触れずにオン・オフできる、調光機能付きのLED照明です。
■リフォーム後:洗面台
素敵な4面鏡タイプの洗面化粧台です。
■リフォーム後:洗面台 ■リフォーム後:洗面台
セラミックカウンターにハイバックベッセルタイプの洗面ボウル、バックパネルもセラミックのモザイクタイルです。
■リフォーム後:洗面台4面鏡 ■リフォーム後:洗面台タッチレス照明スイッチ
■リフォーム後:洗面台 ■リフォーム後:洗面台脇埋込収納
タッチレス照明スイッチは、奥さまの強いご要望によるものです。
どんどん便利になりますね。