株式会社アイネックス ホーム 在来浴室をユニットバスに変更、床の段差をなくしてバリアフリー 杉並区I邸 vol.Ⅱ

戸建住宅リフォーム施工事例

在来浴室をユニットバスに変更、床の段差をなくしてバリアフリー 杉並区I邸 vol.Ⅱ

リフォーム前平面図 
予 算  : 350万円(税抜)
■主な工事
在来浴室をユニットバスに変更
洗面台交換
床バリアフリー
洗濯機置き場造作工事
床・壁貼り替え
■リフォーム前:洗面室入口段差 ■リフォーム前:ユーティリティ入口段差
洗面室の床は玄関廊下から10cm低く、ユーティリティは洗面室からさらに18cmも低くなっています。

床の段差を解消、洗面室・ユーティリティスペースをバリアフリーにして安全歩行

■リフォーム平面プラン 
リフォーム前:洗面室入口 ■リフォーム後:洗面室入口開き戸移設
洗面室入口の開き戸が右に40cm移設されました。
洗面室の様子も一変しているのが、遠目でも分かります。
■リフォーム後:玄関廊下⇔洗面ユーティリティ ■リフォーム後:洗面ユーティリティ⇔玄関廊下
■リフォーム後:玄関廊下⇔洗面ユーティリティ ■リフォーム後:洗面ユーティリティ⇔玄関廊下
既存の開き戸をそのまま移設したので、下枠は残ってしまいますが、玄関廊下と洗面ユーティリティの床はフラットです。
開き戸を交換すれば下枠もなくなりますが、それでは新しい開き戸だけ玄関のデザインから浮いてしまい、返って美観を損ねることになります。
リフォーム前:洗面室 ■リフォーム後:洗面ユーティリティ
洗面室とユーティリティの床が完璧にバリアフリーになっています。
リフォーム前:洗面室
今回のリフォームポイントは洗濯機置き場の造作で、異なる空間にあった階段下の物入を改造したことです。

絵に描いた餅では元も子もないので、お客さまが使用している洗濯機を設置してみました。
■リフォーム後:洗濯機置き場 ■リフォーム後:洗濯機置き場
■リフォーム後:洗濯機置き場 ■リフォーム後:洗濯機置き場
たったこれだけの棚ですが、洗剤を置けるのでと奥さまにはとても喜んでいただきました。
■リフォーム後:洗濯機置き場 ■リフォーム後:洗濯機置き場
ご覧のように階段下に洗濯機置き場ができました。
排水は床下排水トラップに接続してあるので、臭気が上がってくる心配はありません。
リフォーム前:階段室物入 ■リフォーム後:階段室物入
リフォーム前の物入の天井は階段の形で斜めになっているのが分かります。
階段室物入は奥行こそ浅くなりましたが、そのまま使用できます。
■リフォーム後:洗面ユーティリティ
とても素敵な洗面ユーティリティになりました。