
リフォーム前:2階平面図 | リフォームプラン:2階平面図 | |
![]() |
![]() |
■リフォーム後:子供部屋 | ■リフォーム後:子供部屋 | |
![]() |
![]() |
■リフォーム後:子供部屋多目的収納 | ||
![]() |
多目的収納は全段可動棚です。 |
■リフォーム後:子供部屋本棚 | ||
![]() |
本棚も全段可動棚ですが、棚板の幅が広すぎると本の自重により棚板が反ってしまうので、中仕切りを入れて2列にしました。 |
■リフォームプラン:子供部屋クローゼット平面図 | ||
![]() |
子供部屋のクローゼットの平面プランですが、工事中に少し変更になりました。 まず、建具が折れ戸から3枚連動上吊り引戸に変更しました。 変更になった大きな理由は、もとは洋室4の押入のため奥行が85cmぐらいあり、クローゼットを一般的な奥行の60cmにした場合スペースがもったいないということです。 |
■リフォームプラン:子供部屋クローゼット断面図 | ||
![]() |
押入をクローゼットにリフォームする際に、アイネックスがよく使う方法です。 手前をクローゼット(ハンガーパイプ)にして、奥を可動棚、上には枕棚を付けて、空間全体を使用するプランです。 これなら25cmが無駄なスペースになることはありません。 |
■リフォーム後:子供部屋クローゼット内部 | ||
![]() |
こんな感じになりました。 可動棚に重たいものを乗せる場合は、先ほどの本棚の考え方と同じで、中仕切りを入れて2列にする必要があります。 |
リフォーム前:2階トイレ | リフォーム前:2階トイレ | |
![]() |
![]() |
■リフォーム後:2階トイレ | ■リフォーム後:2階トイレ | |
![]() |
![]() |
■リフォーム後:2階トイレ | ||
![]() |
便器の色から床やアクセントクロス、ペーパーホルダーに至るまで、全部1階と同じ仕様でまとめました。 |
■リフォーム後:2階トイレ | ■リフォーム後:2階トイレ | |
![]() |
![]() |
リフォーム前:玄関ドア | ||
![]() |
リフォーム前は黒の玄関ドアで、経年のせいか動作が固く開閉しづらいため交換するのですが、室内側を重視してインテリアに色を合わせることにしました。 |
■リフォーム後:玄関ドア | ||
![]() |
建具や下駄箱などのインテリアに合わせて、玄関ドアもウォールナット色にしました。 ご高齢者を介護サービスの方が送迎するにあたり、玄関ドアの開口有効寸法を小さくしたくないとのことで、リフォーム用(カバー工法)ではなく、新築工事用の玄関ドアを採用しました。 そのため、ドア回りだけはタイルを貼り変えました。 |