
リフォーム前:2階平面図 | リフォーム前:2階台所 | |
![]() |
![]() |
リフォーム前:洋室3北西方向 | ||
![]() |
生活の中心を1階から2階に移すにあたり、台所と洋室3、洋室4を繋げて広いLDKにリフォームします。 1つ問題があり、ほぼ中心にある柱(リフォーム前平面図の赤丸、左画像の赤線)が屋根を支えている梁を受けているため、この柱は残さなくてはいけません。 広い屋根裏部屋はとても重宝しているとのことなので残すことにしました。 |
■リフォームプラン:2階平面図 | ||
![]() |
リビングの南西に屋根裏部屋に上がる階段を設置しますが、かなり広いリビングなのでスペース的には問題はありません。 リフォーム前は廊下には収納がなかったのですが、LDKの入口正面に収納を造って掃除機などをしまえるようにします。 |
■リフォームプラン:台所平面図 | ||
![]() |
シンクの横に構造柱があります。 ポツンと柱だけが立っていてはデザイン性に欠けるので、何かしらの大義名分を持たせることでデザインにします。 |
■リフォームプラン:キッチン飾り棚 | ||
![]() |
このように柱を残しながら飾り棚を造ります。 飾り棚の奥行は約11cmで、一輪挿しや小物を2、3飾ることでデザインは形になります。 高さは天井までにもできますが、このくらいが自然でいいと思います。 飾り棚の棚はガラス棚を使い、飾り棚の内部も回りも全部キッチンパネルを貼ります。 |
■リフォーム後:キッチン | ||
![]() |
対面式キッチンもウォールナット色で揃えました。 水栓はグースネック型のハンズフリー水栓、最近とても人気がある水栓です。 |
■リフォーム後:キッチン背面収納 | ■リフォーム後:キッチン⇔キッチン背面収納 | |
![]() |
![]() |
■リフォーム後:キッチン飾り棚 | ||
![]() |
飾り棚のガラス棚の割り振りはお客さまが決めました。 さて、なにを飾るのでしょうか? 楽しみです。 屋根裏部屋に上がる階段も見えています。 |
■リフォーム後:台所ストッカー | ■リフォーム後:台所ストッカー | |
![]() |
![]() |