戸建住宅リフォーム施工事例
狭くて寒いお風呂はもう我慢出来ない in 杉並区~高齢者向け浴室リフォーム
|
|
|
予 算 : 130万円
■主な工事 在来式浴室をユニットバスに変更 床のバリアフリー化 洗面台交換 洗濯機置き場新設 クロス・床材貼り替え
|
|
|
|
浴室が洗面脱衣室の床より約25cmも下がっています。
バランス釜を給湯器に変更した際に、お風呂の入口引き戸を外して、台所に置いてあった洗濯機をここに移動したそうです。
|
■リフォーム前平面図:洗面脱衣室+浴室
洗面脱衣室が狭いため、洗濯機は浴室側にはみ出して置いてあります。
在来式のお風呂のため床も壁もタイル貼りで、ただでも寒いので洗濯機を置くために、浴室の入口引き戸を外してあるので、お風呂に入っていてもものすごく寒いとのことです。
お住まいになっているのは高齢者のご夫婦で、最近リフォームまで事業を拡大している家電大型販売店Y電機に見積りをしてもらったそうで、その見積りが分かりづらくて信用できないとのことで、近くに住むお子さんからご相談いただいたものです。
お客さまのリフォームのこだわり
・在来式浴室をユニットバスに変えたい
・洗面脱衣室とお風呂の段差をなくしたい~床のバリアフリー化
・(できれば)洗面脱衣室に洗面台と洗濯機置き場がほしい
・洗面脱衣室が暗いので明るくしたい
・浴室には手摺を付けて安全性を高めたい
■リフォームプラン:洗面脱衣室・浴室平面図
■リフォームプラン:浴室断面図 |
|
|
|
|
お風呂としての床面積は小さくなりますが、洗濯機を置いてあったスペースがなくなり、実質的な面積は広くなります。 また、浴槽もリフォーム前より数段大きくなります。
洗濯機は既存品を使い、洗面台は幅75cmサイズに交換します。 浴室の手摺は手摺兼用シャワーフックを入れて、全部で4ヶ所に設置します。
浴槽のまたぎも浅くなるので、リフォーム後は浴槽の出入りが、高齢者にはとても楽になります。
|
洗面脱衣室とお風呂の段差をなくしたい~床のバリアフリー化
■リフォーム後洗面脱衣室・浴室 |
|
■リフォーム後洗面脱衣室・浴室 |
|
|
|
洗面脱衣室とお風呂の入口段差がなくなり、床はバリアフリーになりました。
浴室のシャワーフックは縦型手摺と兼用になっています。
洗面脱衣室の照明も交換して、クロスはオフホワイトを使っているので、雰囲気がとても明るくなりました。
(できれば)洗面脱衣室に洗面台と洗濯機置き場がほしい
■リフォーム後洗面脱衣室・浴室 |
|
■リフォーム後洗面脱衣室・浴室 |
|
|
|
幅75cmの洗面台と洗濯機が、リフォームプラン通りピッタリ収まっています。
脱衣するにも余裕の広さがある、洗面脱衣室になりました。
浴室には手摺を付けて安全性を高めたい
■リフォーム後浴室ユニットバス |
|
|
|
|
浴槽もこんなに広くなりました。 浴槽側には横型手摺、出入口には縦型手摺が快適なバスタイムをサポートします。
|
リフォームポイント 洗濯機の床埋込排水トラップを使いやすい位置に設置
■リフォーム後洗面脱衣室・浴室 |
|
■リフォーム後洗面脱衣室・浴室 |
|
|
|
洗濯機の排水ホース用に壁を掻き込んで、排水トラップを洗濯機の手前に設置してあります。
排水ホースを接続してから洗濯機を押し込むのではなく、洗濯機をセットしてから排水ホースを接続できるので、洗濯機の脱着作業がとても楽になります。