株式会社アイネックス ホーム 杉並区Y邸 ロフト用階段新設リフォーム リフォームコストを抑えてオブジェのような階段が完成

戸建住宅リフォーム施工事例

杉並区Y邸 ロフト用階段新設リフォーム 蹴込板がないデザイン 解放感ある階段

リフォーム前
予 算  : 200万円(税抜)
■工事概要
ロフト用階段新設
リビング:キッチン裏収納撤去して造作家具設置
トイレ:吊戸棚設置、アクセントクロスに貼替
電気工事:マルチコンセント移設、専用コンセント・通常コンセント増設
洗面室に収納を新設
収納・クローゼット改造
リフォーム対象部分のクロス貼替

ロフト用階段新設リフォーム リフォームコストを抑えてオブジェのような階段が完成

リフォーム前:ダイニング リフォーム前:ダイニング
リフォーム後:リビングから見た階段
リビングから見た階段です。
蹴込み板がないので、階段の背後まで見渡せます。









お詫び:一部画像に汚れがあるように見えるのは、現場監督のカメラの汚れです。
リフォーム後:階段正面 リフォームプラン:階段正面図
階段の正面です。

右のプラン図面と見比べてください。
計画通りに無事完成しました。

このお家の内装は95%以上を白が占めていることから、お客さまのご要望により、階段は踏板から階段フレーム、アイアン手摺まで全部「真っ白」で塗装しました。
リフォーム後:階段側面 リフォームプラン:階段側面図
階段の側面です。
同様にプラン図面と見比べてください。
寸分たがわずプラン図面通りです。

とても素敵な階段ができあがりました。
本当に真っ白なお家です。
リフォーム前:ダイニングロフト用梯子 リフォーム後:ダイニングロフト用階段
とても省エネスペースにて、階段が新設されたことが分かるかと思います。

既存の腰壁に抱き合わせて取り付けた支柱が、階段全体と下がり壁から上を支えているのが、この画像でよく分かると思います。
まさに生命線の支柱です。
リフォーム後:踊り場の真下にて
踊り場の下で見上げています。

このアングルでは既存引き戸の埋込レールが見えますが、アイレベルでは本当に白い空間です。

蹴込み板がない階段の空間は、そこにオブジェでも在るようなデザインになりました。
リフォーム後:階段側面
使用したパーツを紹介させていただきます。

①:集成材踏板
②:集成材階段フレーム
③:アイアン手摺ベース(スチール製)
④:集成材手摺

①は踏板なので、なんの変哲もない長方形の集成材です。










リフォームプラン:階段フレーム製作図面
②集成材階段フレームの製作図面です。
図面の左にある細長い方は断面図で、右の大きい方は側面図です。

階段フレームに踏板の厚さ30mmの溝を掻き込んで、踏板をフレームの後ろから溝に差し込んで固定します。
フレームの前側(リビング側になる方)は塞いであり、正面から見たときに踏板のラインが露出せず、きれいなデザインになります。

この階段フレームや踏板は、アイネックスの自社造作家具工場で製作しました。
現場ではこんなに面倒で細かい作業は不可能で、自社の造作家具工場があるからこそできる業です。










リフォームプラン:新設階段立面図
新設する階段回りをピックアップした平面図です。

リビング側から上がって、上がりきった踊り場が新しいロフトの入口です。
リフォーム前のハシゴでの入口は1段低くなっているため、危ないので転落防止用のバーを設置します。