株式会社アイネックス ホーム 杉並区Y邸 ロフト用階段新設リフォーム 蹴込板がないデザイン 解放感ある階段

戸建住宅リフォーム施工事例

杉並区Y邸 ロフト用階段新設リフォーム 蹴込板がないデザイン 解放感ある階段

リフォーム前
予 算  : 200万円(税抜)
■工事概要
ロフト用階段新設
リビング:キッチン裏収納撤去して造作家具設置
トイレ:吊戸棚設置、アクセントクロスに貼替
電気工事:マルチコンセント移設、専用コンセント・通常コンセント増設
洗面室に収納を新設
収納・クローゼット改造
リフォーム対象部分のクロス貼替

洗面室に収納を設置する場所がない → アイデアとプラン能力で収納を増設

リフォーム前:洗面室 画像A
リフォーム前の洗面室ですが、狭いのでカメラを引けないので分かりづらいと思いますがご容赦ください。

分電盤がある壁の反対側に寝室の左のクローゼットがあります。
リフォーム前1階平面図:売買契約図面
売買契約時の図面をコピーしたものです。

洗面室には洗面台に組み込まれた収納があるだけなので、リネン類などをしまう収納を設置したいとのご要望です。
問題は収納を設置する場所です。

洗面室と浴室の入口に収納を設置出来るはずもなく、残りは洗面台と洗濯機置き場で塞がっています。
そこで目を付けたのが寝室のクローゼットで、左のクローゼットを改造して、洗面室側から使用する収納を新設します。
リフォーム前1階平面図:現場調査後
現場調査後の洗面室回りの平面図です。

あろうことか売買契約の図面が違っていて、クローゼットの中にPS(パイプスペース)があります。
建売住宅とは言え、あまりにも杜撰すぎる話です。
リフォームプラン:洗面室・寝室クローゼット平面図
クローゼットの奥に洗面室側から使用する収納、その右を可動棚収納、手前に枕棚とハンガーパイプという内容で改造します。

PSがあるので洗濯機側の収納は小さくなりますが、リネン類なら結構な量を収納できます。

洗面室には扉だけが現れることになり、分電盤(画像A)の下端ぎりぎりまで収納を高くします。
リフォーム前:左クローゼット リフォーム前:右クローゼット
リフォーム前のクローゼットです。
ご覧の通り、左のクローゼットにはPSがあります。

このクローゼットの奥行は和室の押入と同じ85cmもあります。
通常クローゼットの奥行は60cm前後なので、返ってリフォームした後の方のが使いやすくなります。
■リフォーム後:寝室クローゼット
PSが大きくなりましたが、洗面室側から使用する収納を造ったためです。
その横はダボレール式可動棚収納になっています。

右のクローゼットですが、リフォーム前は枕棚+ハンガーパイプが1セット設置されていました。
もともとの枕棚+ハンガーパイプを上に移設し、下にもハンガーパイプを設置して、上下2段に洋服を吊るせるように改造しました。
リフォーム後:洗面室収納 リフォーム後:洗面室収納
ご覧の通り、洗面室に扉が出現しました。
扉を開けるとダボレール式可動棚になっています。

ユニットバスの入口にバスタオルが掛かっていますが、ご近所にお住いのお客さまが、工事途中からお風呂を使っているためです。
リフォーム後:洗面室収納
分電盤の下端ぎりぎりまで、収納を高くしているのが分かります。

画像に汚れている箇所があるのは、現場監督のデジカメの汚れです、悪しからず....