株式会社アイネックス ホーム >  豊島区空き家プロジェクト~シェアハウス型セーフティネット住宅のリノベーション 引き戸の効率的な使用法

戸建住宅リフォーム施工事例

豊島区空き家プロジェクト 厚労省「住宅セーフティネット制度」共同居住型住宅

予 算  : 900万円

■主な工事
真壁を大壁に変更・砂壁をクロスに貼替
床貼替
キッチン:場所を変えて新設
在来式浴室をユニットバスに変更
洗面台・洗濯機スペース新設
便器・ウォシュレット×2ヶ所新設
耐震改修工事
防火上(45分準耐火構造)有効な間仕切り壁に変更
セーフティネット住宅付帯設備設置
分電盤新設

真壁仕様を大壁仕様に変えて、典型的な和室を洋室にリフォーム

リフォーム前:2階平面図 2階リフォームプラン
リフォーム後:専用居室1、2入口
手前は専用居室2、奥は居室3の入口です。
まず、専用居室2のリフォーム後からご覧いただきます。
リフォーム前:専用居室2 リフォーム前:専用居室2
専用居室2のリフォーム前は、真壁 仕様の和室で、柱や長押は露出して、襖戸の押入、障子、そして手の込んだ仏壇収納などもありました。
リフォーム後:専用居室2
居室2の入口から南東方向を見ています。
この部屋はバルコニーがあるので、出入りの補助のために掃出窓の横に手摺を設置してあります。
リフォーム後:専用居室2 リフォーム後:専用居室2
収納の中は、上部に枕棚とハンガーパイプを付けてクローゼットととして使えて、ふとんも収納できるように押入と同じ奥行になっています。
リフォーム後:専用居室2
広い西側の壁に付長押 を持ってきました。
リフォーム後:専用居室2
各部屋共通の付帯設備のワイヤー物干しは、このように長辺方向の壁に取り付けました。
リフォーム後:専用居室2
入口のアウトセット上吊り引戸です。
リフォーム後:専用居室2
完璧な大壁の洋室になり、和室の面影がどこにも見当たりません。
リフォーム前:専用居室3 リフォーム前:専用居室3
リフォーム前の専用居室3は、この建物の中で唯一の洋室でした。
奥の窓はバルコニー側の窓です。
洋室なのに何故か掘りごたつを設置していた形跡があります。
リフォーム後:専用居室3
居室2の入口から西側を見ています。
ご覧の通り明るい部屋になりました。
リフォーム後:専用居室3
正面はバルコニー側なので、同じように手摺を取り付けました。
リフォーム後:専用居室3 リフォーム後:専用居室3
居室2の反転タイプで、収納の内容やサイズはまったく同じです。
リフォーム後:専用居室3
バルコニー側から入口側を見ています。
北面の壁に付長押を取り付けました。
リフォーム後:専用居室3
このように専用居室4室は、明るくて清潔感がある素敵な洋室にリフォームされました。

築35年の木造住宅が空き家になる寸前に、セーフティネット住宅としてデビューすることになり、社会的貢献にもつながりました。