株式会社アイネックス ホーム >  豊島区空き家プロジェクト~シェアハウス型セーフティネット住宅のリノベーション 引き戸の効率的な使用法

戸建住宅リフォーム施工事例

豊島区空き家プロジェクト 厚労省「住宅セーフティネット制度」共同居住型住宅

予 算  : 900万円

■主な工事
真壁を大壁に変更・砂壁をクロスに貼替
床貼替
キッチン:場所を変えて新設
在来式浴室をユニットバスに変更
洗面台・洗濯機スペース新設
便器・ウォシュレット×2ヶ所新設
耐震改修工事
防火上(45分準耐火構造)有効な間仕切り壁に変更
セーフティネット住宅付帯設備設置
分電盤新設

シェアハウス型セーフティネット住宅のリノベーション 引き戸の効率的な使用法

リフォーム前:2階平面図 2階リフォームプラン
リフォーム前:2階廊下→台所
リフォーム前の状況ですが、2階の廊下東側から台所を見ています。
右側は階段室の空間です。
リフォーム後:2階廊下 リフォーム後:2階廊下
建具は3ヶ所ともアウトセット上吊り引戸です。
左手前はトイレ、中央奥行は専用居室3、右手前は居室4です。
専用居室の入口の上には、各部屋の電気使用量を計測する電気量計を設置してあります。
居室4の前の天井に設置してあるのは、24時間換気システムの吸気口で、ここで2階全体の換気を行います。
リフォーム前:2階廊下⇔台所
リフォーム前の廊下と台所の床は異なる材料を使ってあり、コンストラクトがきつすぎてかなり違和感があります。
リフォーム後:専用居室4 リフォーム後:2階
専用居室4の入口は、リフォーム前の台所の入口とまったく同じ位置です。
引き戸を開けたときの風景がガラッと変わり、明るい世界が飛び込んできます。
廊下から居室内に床が続いていることで、奥行を深く感じさせる効果があります。
リフォーム前:専用居室4
リフォーム前の専用居室4を6畳間から見ています。
リフォーム前は台所で、奥のドアはトイレです。
専用居室4にリフォームするエリアの窓は全部高い位置にあり、縦幅も高さもないので、緊急時の救助・避難用に正面(北側)の窓を大きい窓に交換します。
リフォーム前:専用居室4 リフォーム前:専用居室4
純和風住宅の中にとりわけ奇抜なキッチンがあり、2階のトイレは洋式でした。
リフォーム後:専用居室4
リフォーム後の専用居室4です。
左にL型キッチン、右にトイレがあったところが、このようにリフォームされました。
撤去できない柱があったため、小壁が残ったのが無念です。
リフォーム後:専用居室4
南の壁にある横長のものは、各部屋共通の付帯設備の1つ、付長押 です。
リフォーム後:専用居室4
奥から入口を見ています。
引き戸横の収納は、階段室に突き出る形で新たに造作したものです。
リフォーム後:専用居室4 リフォーム後:専用居室4
アウトセット上吊り引戸は収納の扉を兼用しているので、引き戸を閉めているときは収納内が見えて、開けると隠れます。
収納内部のカウンターや枕棚(ハンガーパイプの上の棚)は、引き戸の色に合わせてあります。
リフォーム後:専用居室4 リフォーム後:専用居室4
交換した窓です。
リフォーム前の画像と比べいただければ、大きくなったことが一目瞭然です。
エアコンコンセントの横にあるのはワイヤー物干しで、下は24時間換気システムの給気口レジスターです。
リフォーム後:専用居室4
リフォーム後:専用居室4
ベージュと白のコンビネーションがとても素敵なセーフティネット住宅にリフォームされました。
リフォーム前:2階平面図 2階リフォームプラン