株式会社アイネックス ホーム >  外壁と屋根を塗り替えたいが、特に玄関側の外観は清潔感があるイメージにしたい

戸建住宅リフォーム施工事例

杉並区S邸~理想だった対面式キッチンがあるリビングダイニングにリフォーム

予 算  :800万円
■主な工事
外壁塗装
屋根塗装
フローリング貼り替え
キッチン交換
ユニットバス交換
洗面台交換
玄関拡張工事~下駄箱新設
クロス貼り替え
大型クローゼット新設
照明交換
玄関回り~タイル貼り替え、宅配ボックス新設
お客さまが言うには、外壁が子供っぽくて好きではないそうです。
これはデザインとして、窓回りにサイディングを貼ってあることが大きく影響しています。
サイディングを貼った結果、絵でいうところの輪郭を取ることになっています。
これがお客さまが子供っぽいと感じる原因だと思います。

外壁と屋根を塗り替えたいが、特に玄関側の外観は清潔感があるイメージにしたい

リフォーム前外壁 リフォーム後外壁
子供っぽくなくなりました。
窓回りのサイディングを外壁と同じ色で塗装したので、輪郭の影響を最小限に抑えたためです。
リフォーム前:外観正面
リフォーム前の外観正面は、1階がサイディングで2階バルコニー部分は塗り壁で仕上げを変えてます。
リフォーム後:外観正面
塗り壁部分を落ち着いた色に変えました。
サイディング部分は、窓回りと同様外壁の色と同じです。
お客さまも清潔感があるイメージになったとご満足されたようです。

玄関ドア横の外壁も塗り壁になっているのは、下駄箱を組み込むために外壁が広くなったため、増えたところに同じサイディングを貼るよりも塗り壁にした方がリフォーム費用を軽減できるからです。

リフォーム後は2階バルコニー部分だけではなく、1階にも塗り壁が増えましたが、テクスチャーを同じにしたので違和感がなく、一つのデザインになっています。
リフォーム後:外観正面 リフォーム後:外観正面
玄関を出てすぐに宅配ボックスを設置して、玄関前のタイルも貼り替えて素敵な玄関回りにリフォームされました。
リフォーム後:外観正面
新たに下駄箱を設置した部分に基礎がなく、宙に浮いていますね。
これもリフォームコスト削減に大きく貢献しています。
リフォーム後:外観正面
夜の外観正面ですが、少しイメージが変わったと思いませんか。
リフォーム後:外観正面
リフォーム工事の最後の最後にお客さまから、「やっぱり玄関ドアも新しくしたい」とのご要望がありました。
しかし、これから玄関ドアを交換となると外壁塗装も終わっているので、既存の玄関ドアの内側にリフォーム用のドアをはめ込むことになり、有効寸法がかなり狭くなってしまいます。
それではせっかくリフォームしても使いづらい玄関ドアになりかねないので、引渡し後にダイノックシートを貼ってイメージを変えました。