戸建住宅リフォーム施工事例
杉並区S邸~理想だった対面式キッチンがあるリビングダイニングにリフォーム
|
|
|
予 算 :800万円 ■主な工事 外壁塗装 屋根塗装 フローリング貼り替え キッチン交換 ユニットバス交換 洗面台交換 玄関拡張工事~下駄箱新設 クロス貼り替え 大型クローゼット新設 照明交換 玄関回り~タイル貼り替え、宅配ボックス新設 |
リフォーム工事概要
S様とは目星をつけている中古住宅を購入するにあたり、外壁の色や素材など外観のデザインを一緒に考えてほしいというご相談から始まり、内覧を共にしたりと購入決定前からのお付き合いになりました。
購入した住宅は、地下がある2階建てです。
特に外観正面にはこだわりをお持ちなのですが、かと言って奇を衒うようなデザインを求めているのではなく、シンプルに清潔感がある色合いの構えにしたいというイメージです。
お客さまのリフォームのこだわり
・外壁と屋根を塗り替えたいが、特に玄関側の外観は清潔感があるイメージにしたい
・フローリングは全部明るめのフローリングに貼り替えたい
・浴室、キッチン、洗面台など水回り住宅設備を新しくしたい
・子供が小さいので絶えず目が届くように、対面式キッチンがあるLDKにしたい
・地下に大きいクローゼットがほしい
・現状のユニットバスが狭いように見えるので、できるだけ広くしたい
・洗面脱衣室はもう少し大きい洗面台にして、洗濯機周辺に収納がほしい
・下駄箱の位置や大きさが悪いのか玄関がとても狭いので、できるだけ広い玄関にしたい
・郵便受けが玄関から離れているのが不便なので、使いやすい場所に移動して宅配ボックスもほしい
■リフォーム前平面図
間口がそれほど広くない分、奥行がある戸建住宅です。
■リフォームプラン:平面図
これがお客さまのご要望を盛り込んだ平面プランです。
2階のリフォーム内容はフローリング・クロスの貼り替えとエアコンの移設なので、特にプラン図面は作っていません。
地下に大きいクローゼットがほしい
リフォーム前:地下B1-1 |
|
リフォーム前:地下B1-1 |
|
|
|
地下には2部屋あり、B1-1の部屋に大きいクローゼットを造ってほしいというご要望です。
この部屋にクローゼットを新設しますが、納戸のように使うとのことです。
地下と言っても3/4が地中にあり、地下の窓は全部ご覧のように最上部にあります。
居室として建築許可を取得する条件である採光量を満たすためです。
もう一つの部屋(B1-2)は、ご主人が書斎として使うそうです。
リフォームプラン:B1-1平面図 |
|
リフォームプラン:B1-1立面図 |
|
|
|
B1-1に入って左手の収納をなくして、壁一面をクローゼットにリフォームします。
ポイントは採光を取りつつ、使いやすいクローゼットにすることです。
納戸のように使うとのことなので、特にクローゼットに扉は必要がないと思いお客さまに確認したら、全く同感ということでハンガーパイプと枕棚を設置してオープンにしておきます。
リフォーム後:B1-1 |
|
|
|
|
収納をなくして壁一面をクローゼットにリフォームしたので、とても広くてたくさん洋服を収納できます。 枕棚の中央に支え板を入れてあるので、たくさん物を乗せても耐荷重は問題ないです。 |
リフォーム後:B1-1 |
|
リフォーム後:B1-1 |
|
|
|
クローゼットに扉は要るか、要らないかはTPOで決めるのが望ましいと思います。
リフォーム費用にも影響しますし、扉がない方が間違いなく使いやすいです。