株式会社アイネックス ホーム >  杉並区M邸~子供の独立、夫婦2人のリフォーム 第2期3階工事 Before&AfterⅤ

戸建住宅リフォーム施工事例

杉並区M邸~子供の独立、夫婦2人のリフォーム 第2期3階工事 Before&AfterⅤ

 予 算  :650万円(3階と4階)

 ■3階 主な工事
 キッチン交換
 浴室ユニットバス設置
 トイレ:位置を変更して便器交換
 洗面台交換
 フローリング貼替
 壁・天井クロス貼替
 既存収納:扉ダイノックシート貼
 既存巾木・窓枠・木枠塗装
 照明器具交換

コンセントな洗面台にして、その分収納を増やしたい

リフォーム前:洗面台 リフォーム前:洗面脱衣室
リフォーム前は4人家族ということもあり、1m30cmの洗面台でした。
もう少しコンパクトな洗面台にして、その分収納量を増やしたいとのご要望です。
一番奥に約30cmの収納がありますが、本来は扉が付いていたらしく丁番が残っています。
最初は扉を付けるのが当たり前のように考える方が多いようですが、いざ生活してから扉を外して使っているケースをよく拝見します。

リフォーム前平面図 リフォームプラン平面図
リフォームプラン:洗面脱衣室平面図 リフォームプラン:リフォームプラン:洗面脱衣室立面図
洗面脱衣室の中の並びを変えます。
洗面脱衣室に入って手前をペットのトイレ置き場にして、その上を可動棚収納にします。
収納はリフォーム前より約40cm広くなります。
その横に90cmの洗面台、奥が洗濯機スペースになります。
リフォーム後:洗面脱衣室 リフォーム後:洗面脱衣室
洗濯機横の縦のパネルがなくなったので、とてもすっきりしました。
今回リフォームのメインカラーは建具やキッチンに使用しているオークで、キーカラーにグレーを使っています。
洗面脱衣室も床のクッションフロアーにグレーを使っているので、トータルコーディネイトされて全体の調和が取れています。
リフォーム後:洗面脱衣室 リフォーム後:洗面脱衣室
洗面化粧台のミラーキャビネットは3面鏡、ベースキャビネットは大型2段引き出しタイプです。
お客さまのご要望で可動棚収納には扉を付けていません。
他人がそうそう入るところではないため、使いやすさを優先したのだと思います。

掃除が楽なユニットバスを設置

リフォーム前:浴室ハーフユニットバス リフォーム前:浴室ハーフユニットバス
リフォーム前の浴室は道路斜線規制のためにセットバックしている東面にあったため、ハーフユニットバスを使っていました。
そのためハーフユニットバスの上の壁はタイルなので、目地の掃除が本当に面倒だったそうです。
浴室の位置を変更してでも、4方壁パネルのユニットバスに変えたいとのご要望です。
リフォーム後:浴室ユニットバス リフォーム後:浴室ユニットバス
このアクセントパネルは初めて使わしてもらいましたが、とても素敵なユニットバスだと思います。
リフォーム前:浴室入口段差 リフォーム後:浴室入口段差
リフォーム前は15cmあった浴室入口段差が、リフォーム後は5cmになりました。
当然バリアフリーにしたかったのですが、建物の構造上の問題でこれが精いっぱいでした。
リフォーム後:洗面脱衣室物入 リフォーム後:洗面脱衣室物入
セットバックしている部分を避けてユニットバスを設置したため、余ったスペースはもったいないので物入にしました。
広さは十分あるので、奥さまがとても喜んでいましたね。