株式会社アイネックス ホーム >  並区M邸~子供の独立を機にご夫婦の住まい方をリフォーム 第2期3階工事

戸建住宅リフォーム施工事例

杉並区M邸~子供の独立を機にご夫婦の住まい方をリフォーム 第2期3階工事

 予 算  :650万円(3階と4階)

 ■3階 主な工事
 キッチン交換
 浴室ユニットバス設置
 トイレ:位置を変更して便器交換
 洗面台交換
 フローリング貼替
 壁・天井クロス貼替
 既存収納:扉ダイノックシート貼
 既存巾木・窓枠・木枠塗装
 照明器具交換
■リフォーム前3階平面図

リフォーム工事概要

第1期4階リフォーム工事が終わり、お客さまには4階に生活の場をお引越ししていただき、第2期3階リフォーム工事を行いますが、全ての水回り住宅設備が3階にあります。
2階に親御さんがお住まいの2世帯住宅なので、リフォーム工事中は2階の設備を使用されるそうです。
鉄骨造4階建ての建物で築27年経過しますが、水回り住宅設備はウォシュレットとキッチンガスコンロ、それと給湯器を2回ずつ交換しているだけで、大きいリフォームはしていないそうです。
そのようにみると、ウォシュレットとガスコンロ、給湯器の寿命は約10年と考えていいと思います。
それ以外では3年前に、3階を入った右の壁に窓を新設、天井・壁のルナファーザーをクロスに貼替、フローリングの上にフロアータイルを増し貼りといった内容のリフォームをされたそうです。
3年前のリフォームで窓を新設した壁には、新築工事時のデフォルトのクローゼットがあったそうですが、どうしても南から北に風が抜けるようにしたかったため、クローゼットより風通しを取ったとのことです。 *下記画像をご参照ください。
新築工事時デフォルトの3階入口廊下 現在:3年前リフォーム後の3階入口廊下
たったこれだけの窓でとても明るくなり、風が勢いよく抜けるようになったそうです。
窓の効果は絶大ですね。
そして今回の3階リフォームのメインテーマは、水回り住宅設備を一新すること、すっきりさっぱりした室内にするということです。

お客さまのリフォームのこだわり

・階段横の壁を取って開放的にしたい
・コンパクトで使いやすい対面式キッチンにしたい
・対面式キッチンの前にはカウンターを付けたくない(すぐ物を置いてきたなくなってしまうので)
・キッチンの収納は夫婦2人分の収納量があれば十分
・今はハーフユニットバスの浴室で腰から上はタイルなので、完全なユニットバスに変えたい
・便器はタンクレスで、小洒落た雰囲気のトイレにしたい
・テレビとテレビ周辺機器の配線やコンセントを全部見えなくしたい
・落ち着いた色のフローリングや建具にしたい
・現在の洗面台は4人家族用で大きいので、もう少しコンセントな洗面台にして、その分収納を増やしたい
・洗面室にペット(小型犬)のトイレ置き場をきちんと設定したい
・天井高が低いので照明器具は埋込タイプを使うなりして、すっきりした天井にしたい

リフォームプラン

■リフォームプラン:3階平面図
せっかく3年前のリフォームで新設した窓の下の収納を撤去して、ここにトイレを移し、お風呂は少し3階入口側に移動して、余った奥は物入にします。
台所と洗面室の位置は変えませんが、キッチンはコの字型からI列2列型にレイアウトを変更して、洗面室は洗面台や洗濯機、収納の並びを変えます。