株式会社アイネックス ホーム >  杉並区M邸~子供の独立を機にご夫婦の住まい方をリフォームBefore&AfterⅢ

戸建住宅リフォーム施工事例

杉並区M邸~子供の独立を機にご夫婦の住まい方をリフォームBefore&AfterⅢ

予 算  :650万円(3階と4階)

■4階 主な工事
壁の撤去
壁・天井:ルナファーザー をクロスに貼替
フローリング貼替
子供部屋を寝室にリフォーム
カーテンボックスの設置
収納の扉交換
明り取り窓の塞ぎ
窓枠・階段室手摺・ロフト用はしごの塗装
■リフォーム前4階平面図
■リフォームプラン:4階平面図

休日に畳の上でごろっとして本を読みたい

リフォーム後:寝室2
リフォーム後の寝室2をご覧いただきます。
ご主人の寝室で、奥さまはベッドで就寝されるようですが、ご主人は硬いふとんでないと寝れないそうです。
お休みの日に畳でごろっとして大好きな時代小説を読みたいので、畳を敷きたいとのご要望です。
リフォーム後:階段室→寝室2
寝室2は3帖分のへりなし畳を無垢フローリングで囲ってあります。
リフォーム後:階段室と寝室2
2枚連動引き戸は解放したままの状態が多いとのことなので、同時に視界に入る既存収納の扉は、引き戸と同じウォールナット色に交換しました。
リフォーム後:既存収納扉交換 リフォーム後:既存収納扉交換
収納内部は手を付けないで、木枠と扉だけを交換しました。
巾木は既存のものを塗装してあります。
リフォーム後:へりなし畳と無垢フローリング リフォーム後:へりなし畳と無垢フローリング
フローリングはプリント素材ではなく無垢フローリングを貼ってあります。
とりたて無垢フローリングへのこだわりがあったわけではないのですが、ご主人曰く、どんな感じなのか少量ということもあり試してみたいとのことです。
ご感想を聞きたいですね。
リフォーム後:2枚連動上吊り引戸 リフォーム後:2枚連動上吊り引戸
2枚連動上吊り引戸を閉めた状態は、このような雰囲気です。
とても落ち着く居室になったのではないでしょうか。
ちなみに部屋の中には、ふとんとテレビしか置かないそうです。

東面のドーム型明り取り窓を塞ぎたい

リフォーム前:子供部屋明り取り窓
4階建ての東面の最上部は端から端(寝室1から寝室2)までドーム型の明り取り窓がはめ込まれています。
この明り取り窓から日が差して、夏は暑くて、眩しくて、朝6時までも寝てられないそうです。
この形状ではカーテンも付けられないし、遮光フィルムを貼ってみたものの効果がなく、リフォーム前まではベニアで塞いでありましたが、ご覧のように熱でベニアが浮いてしまっています。
もうどんな方法でもいいので、とにかく窓を塞いでほしいというご要望です。
リフォーム後:明り取り窓塞ぎ リフォーム後:明り取り窓塞ぎ
明かり一つ入らないように完全に塞いで、クロスで仕上げました。
これでゆっくりお休みいただけることと思います。