株式会社アイネックス ホーム >  杉並区M邸~子供の独立を機にご夫婦の住まい方をリフォームBefore&AfterⅠ

戸建住宅リフォーム施工事例

杉並区M邸~子供の独立を機にご夫婦の住まい方をリフォームBefore&AfterⅠ

予 算  :650万円(3階と4階)

■4階 主な工事
壁の撤去
壁・天井:ルナファーザー をクロスに貼替
フローリング貼替
子供部屋を寝室にリフォーム
カーテンボックスの設置
収納の扉交換
明り取り窓の塞ぎ
窓枠・階段室手摺・ロフト用はしごの塗装
 
Before&Afterをご覧いただく前に、建物の造りをご紹介します。
建物立面図:東面 建物断面図
鉄骨造4階建ての2世帯住宅で、3階と4階がお客さまの住まいです。
4階を第1期リフォーム工事、3階を第2期リフォーム工事として、まず4階から工事を始めますが、工事中お客さまには3階で生活していただきます。
4階は階段室の上が子供部屋から使うロフトになっていて、建物東面の最上部にドーム型の明り取り窓があります。
ドーム型の形状のためカーテンを吊るすことができなく、遮光フィルムなども試してみましたが全く効果が得られず、夏は早朝から寝ていられないほど暑くなるそうです。
そのため、今回リフォームでどんな方法でもいいので、完全に窓を塞いで光が入らないようにしてほしいとのご要望です。
断面図の茶色部分は屋根下の収納になっていて、扉だけ新設する建具と同じ色柄のものに交換したいとのことです。
リフォーム前:3階平面図 リフォームプラン:4階平面図

できるだけ壁をなくして風通しのいい家にしたい

リフォーム前:寝室→子供部屋 リフォーム前:寝室→子供部屋
寝室から子供部屋の方を撮った画像です。
当たり前ですが、間仕切り壁があるのでこれだけの視界しかありません。
リフォーム後:寝室1→寝室2 リフォーム後:寝室1→寝室2
同じ位置から撮っています。
こんなに開け放たれ、 全く別世界にリフォームされました。
カーテンボックスは今回リフォームで新設したものです。
木下地のボックスを組んで、クロスを巻き込んであります。
これならカーテンレールをきれいに隠せますし、リフォーム費用も安く抑えられます。
リフォーム前:階段室→子供部屋 リフォーム前:階段室→子供部屋
西面いっぱいにガラスブロックがはめ込まれていて、とてもオシャレで明るい階段室です。
子供部屋は2ヶ所の開き戸から入れる造りになっています。
リフォーム後:階段室→寝室2
2枚連動上吊り引戸を閉めた状態です。
フローリングはオーク色、建具はウォールナット色のコンビネーションです。
リフォーム後:階段室→寝室2
2枚連動上吊り引戸を半分開けてみました。
リフォーム後:階段室→寝室2
2枚連動上吊り引戸全開の状態です。
この状態で寝室2の南側窓と寝室1の東側窓を開ければ、間違いなく風通しはいいでしょうね。
エアコンは好きではないので、蒸し苦しいい夏の夜は風通しを良くして眠りたいそうです。

収納の扉を交換したい

リフォーム後:階段室東面
リフォーム前の屋根下の収納は白い扉でしたが、2枚連動引き戸と同じ扉に交換して統一しました。