
リフォーム前平面図 | リフォームプラン | |
![]() |
![]() |
![]() |
リフォーム前玄関三和土 | リフォームプラン:三和土シート貼り替え | |
![]() |
![]() |
リフォーム前玄関三和土 | リフォームプラン:三和土シート貼り替え | |
![]() |
![]() |
リフォーム前玄関三和土 | ||
![]() |
増し貼りで施工するうえで既存シートの健康状態はいいのですが、1つ問題があります。 この玄関ドアのステンレス床見切のところです。 現状、ステンレス見切材とシートがほぼフラットなので、このままの状態で増し貼りをすると、フロアタイルが見切材より上がってしまうため、納まり(見た目)も良くないですし、引っかかって?がれやすくなります。 そこで、上の画像とリフォームプランにある①②のフロアタイル部分で業を使います。 |
リフォーム工事中:既存フロアタイル撤去 | ||
![]() |
①②のフロアタイルだけを撤去して、あとはそのままです。 |
リフォーム工事中:段差調整材 | リフォーム工事中:段差調整材 断面図 | |
![]() |
![]() |
リフォーム工事中:段差調整材取付工事 | リフォーム工事中:段差調整材取付工事 | |
![]() |
![]() |
リフォーム工事中:段差調整材取付工事 | ||
![]() |
段差調整材の取付が終わりました。 これで既存フロアタイルと下地コンクリートには段差がなくなり、緩やかなスロープになりました。 |
リフォーム工事中:フロアタイル増し貼り | ||
![]() |
いよいよフロアタイルの増し貼りですが、その前に既存の目地を埋めてフラットにしておきます。 このひと手間を怠ると、あとから目地の形がフロアタイルの表層に浮き上がってくる場合があります。 |
■リフォーム後玄関三和土 | ||
![]() |
玄関の雰囲気が一変しました。 |
リフォーム前玄関三和土 | ■リフォーム後玄関三和土 | |
![]() |
![]() |
リフォーム前玄関三和土 | ■リフォーム後玄関三和土 | |
![]() |
![]() |
■リフォーム後玄関廊下 | ■リフォーム後玄関廊下 | |
![]() |
![]() |
■リフォーム後玄関三和土 | ||
![]() |
新しい引き戸ともよく調和して、とても明るい玄関になりました。 |
リフォーム前 : トイレ&洗面脱衣洗濯室 | ||
![]() |
![]() |
![]() |