株式会社アイネックス ホーム トイレ・玄関・寝室 : 快適に生活するためのリフォーム 杉並区中古マンションⅣ

マンションリフォーム施工事例

トイレ・玄関・寝室 : 快適に生活するためのリフォーム 杉並区中古マンションⅣ

■リフォーム前:トイレ 手洗付タンク便器
築年数 :19年  
予 算 :620万

■主な工事
キッチン・食器棚・ユニットバス・洗面台交換
洗濯機パン交換に伴う洗面室リフォーム
フローリング・クロス貼り替え
下駄箱交換:バギー置き場新設
トイレリフォーム:便器交換、手洗器新設
寝室ウォークインクローゼットリフォーム
テレワーク用デスク設置
■マンション販売図面
リフォーム前のトイレは広さがあるのに、手洗付タンクの便器です。

広い洋室1をご夫婦の寝室にしたいとのことです。
■リフォーム前:玄関、下駄箱
リフォーム前の玄関です。

下駄箱は宙に浮かして、下が間接照明になっています。

下駄箱の横はコーナー飾り棚で、少しもったいない造りです。

玄関にバギー置き場、タンクレス便器+手洗器、ウォークインクローゼットのリフォーム

■玄関、トイレ、寝室(洋室1)のリフォームに対してのお客さまのご要望
・玄関にバギーを置くところがほしい
・便器をタンクレスタイプに交換して手洗器を新設したい
・寝室(洋室1)のウォークインクローゼットが狭いのでオープン型のクローゼットにして使いやすくしたい
■リフォームプラン:玄関・トイレ・寝室(洋室1)平面図
寝室のウォークインクローゼットですが、L型の棚は一見広くて使いやすそうに思われがちですが、実際はコーナーがあるため収納効率が悪く、決して使いやすいとは言えません。
入口の開き戸をなくして、1列型のオープンクローゼットにリフォームします。

トイレはタンクレス便器に交換して、手洗器はライニングカウンター(給排水管配管用スペース)と一体型タイプを設置します。

下駄箱横のコーナー飾り棚をなくし、下駄箱を大きくして、玄関ドア側にバギーをしまえるスペースを設けます。

玄関にバギーを置くところがほしい~下駄箱の中にバギーを収納

■リフォーム後:下駄箱
玄関の三和土側に鏡がある下駄箱なので、お出かけのときに靴を履いて全身をチェックできます。
■リフォーム後:下駄箱
下駄箱は左右に折れ戸で開くので、下駄箱の前を広く使用できます。
■リフォーム後:下駄箱
コーナー飾り棚をなくして下駄箱を大きくしたので、履物の収納量が大幅に増えました。
■リフォーム後:下駄箱
下駄箱を開けると左側は三和土の石タイルで、ここにバギーをそのまま収納します。

便器をタンクレスタイプに交換して手洗器を新設

■リフォーム後:トイレ タンクレス便器 ■リフォーム後:トイレ タンクレス便器
タンク式便器をタンクレス便器に変えると、全体的にスッキリしてトイレ空間が広くなります。

寝室のウォークインクローゼットの開き戸を撤去、使いやすいオープン型クローゼットに

■リフォーム前:洋室1ウォークインクローゼット ■リフォーム前:洋室1ウォークインクローゼット
リフォーム前のウォークインクローゼットは形も悪く狭いので、とても使いづらそうでした。
■リフォーム後:寝室ウォークインクローゼット ■リフォーム後:寝室ウォークインクローゼット
■リフォーム後:寝室ウォークインクローゼット
とても使いやすい、直線2列型のオープンクローゼットになりました。
ウォークインクローゼットに入口を設けて、開き戸や引き戸を設置する部屋が狭くなるので、特に寝室の場合はオープンクローゼットの方が空間を有効的に使えます。

リビングのどこかしらにテレワーク用のワーキングデスクがほしい

■リフォーム後:リビング テレワーク用デスク ■リフォーム後:リビング テレワーク用デスク
最近人気がある、ワーキングデスクをリビングの一角に設置して、テレワークスペースを新設しました。

台所の壁をなくして開放的なLDK、吊戸棚はなしでオープンキッチン、セラミック天板

リフォーム前のリビング
築年数  : 17年
予 算  : 200万
■主な工事
ワークスペース新設
床暖房熱源機交換
壁・天井クロス貼替
キッチン・洗面台扉補修
エアコン設置工事