株式会社アイネックス ホーム中古マンションのリノベーション リビングの横にシースルーの子供部屋 in 練馬区vol.Ⅱ

マンションリフォーム施工事例

中古マンションのリノベーション リビングの横にワークスペースを新設 練馬区vol.Ⅱ

築年数  : 33年
予算 :900万

■主な工事
間取り変更
キッチン・ユニットバス交換
洗面台・便器交換
フローリング貼替
照明・建具変更
排気ダクトルート変更
クロス貼替
■リフォーム前平面図 *ピンクライン:リフォーム前トイレ換気扇排気ダクト配管ルート 
■リフォームプラン *ピンクライン:リフォーム前トイレ換気扇排気ダクト配管ルート 

キッチンに吊戸棚は付けずにオープンにして、天板はセラミックにしたい

リフォーム前キッチン リフォーム前台所
リフォーム前は完全に壁に囲まれたクローズドキッチンです。
これがとても閉鎖的で暗いイメージがあるので、壁を全部なくし開放的にして、見せるキッチンにしたいとのことです。
リフォームプラン:キッチン立面図 リフォームプラン:リビングダイニング立面図
左はキッチンを正面から、右はリビングダイニングからキッチン方向を見た展開図で、キッチンの裏はリビングダイニング側から使う収納になっています。
吊戸棚は付けないで開放的にして、キッチン天板の奥行を90cmにすることで、ダイニング側への水撥ねを防ぎます。
問題点が2つあり、1つはレンジフードと梁の取り合いをいかに美しく見せるか?
もう1つは、右の展開図にある「天板:現場カット」です。
キッチンイメージパース リフォームプラン:キッチン平面図
キッチンの天板をお客さまはセラミックをご希望されていて、キッチン天板ではセラミックが最も硬くて耐久性があるとされています。
今回リノベーションはキッチンメーカーのシステムキッチンを使いますが、天板のサイズは2424mm×900mmの長方形です。

しかし現場はコンロの後ろにPS(パイプスペース:給排水管などの配管スペース)があるので、最も硬いというセラミック天板をPS部分(斜線部)だけ現場でカットする必要があります。

台所の壁を取って広くて開放的なLDKにしたい

■リフォーム後リビングダイニング
ライティングレールにまだスポットライトやペンダントライトが付いてなく、台所の照明だけなのでちょっと暗いですが、素敵なキッチン空間になりました。
■リフォーム後台所・キッチン ■リフォーム後台所・キッチン
PS部分のセラミック天板のカット部もきれいに収まっています。
背面収納は敢えて色を変えて、白いデザインにしました。
■リフォーム後キッチンシンク
シンクは汚れの落としやすさが長続きする、ハイブリッドクォーツシンクです。

セラミックトップには、ハイブリッドクォーツシンクを組み合わせる方が多いです。
■リフォーム後キッチン
セラミックトップはとても重厚感、高級感がありますね。

キッチンパネル(コンロ前と左の壁)はセラミックトップの色に合わせました。
■リフォーム後キッチン背面収納
キッチン背面収納側には大きい梁があるので吊戸棚は設置していません。

梁はお客さまのご要望通り、コンクリートをむき出しにしました。

手前の観音開きの収納は扉を開けると底板がなく、ごみ箱を置くスペースになっています。
■リフォーム後キッチン ■リフォーム後キッチン
キッチン収納は全部引出タイプなので、腰に負担をかけない優しい収納です。
コンロとシンクの間にある網カゴがあるところは、収納ではなく食器洗い乾燥機です。
■リフォーム前レンジフードと梁 ■リフォーム後レンジフードと梁
リフォーム前はレンジフードと壁の間に梁幅分の隙間がありましたが、リフォーム後はまったく隙間がなくピッタリ収まっています。
これでリフォーム前のように、梁下が汚れることはありません。

台所の壁をなくして開放的なLDK、吊戸棚はなしでオープンキッチン、セラミック天板

リフォーム前のリビング
築年数  : 17年
予 算  : 200万
■主な工事
ワークスペース新設
床暖房熱源機交換
壁・天井クロス貼替
キッチン・洗面台扉補修
エアコン設置工事