株式会社アイネックス ホーム 中古マンションのリノベーション リビングの横にワークスペースを新設 in 練馬区

マンションリフォーム施工事例

中古マンションのリノベーション リビングの横にワークスペースを新設 in 練馬区

築年数  : 33年
予算 :900万

■主な工事
間取り変更
キッチン・ユニットバス交換
洗面台・便器交換
フローリング貼替
照明・建具変更
排気ダクト配管ルート変更
クロス貼替
■リフォーム工事概要
リフォーム前平面図
駅前(練馬区)の築29年の中古マンションです。
お客さまの家族構成はご夫婦と赤ちゃん一人です。
洋室をご夫婦の寝室にして、広い和室の一部をワークスペースに、残りをリビングダイニングにつなげます。
■リフォーム前リビングダイニング入口
このマンションはRC造(鉄筋コンクリート造)でグレーで表記した部分が梁ですが、部屋の4方と中央に大きい梁があります。

画像はリビングダイニングの入り口部分ですが、中央に走っている梁がちょうど入口ドアの上にあるため、ドアの高さが180㎝ぐらいでかなり低いです。

トイレの換気扇の排気ダクトの配管ルート(図面ピンクライン、短い方はレンジフードの排気ダクト)は、中央の梁を貫通し、洋室の収納内部を通っています。

お住まいになる方に寄り添っていない、排気ダクトの配管ルート設計と言えます。
洋室収納内部排気ダクト配管ルート 洋室収納内部排気ダクト配管ルート
洋室の収納内部に排気ダクトが通っていて、配管を隠すためにベニアで覆っていますが、収納量がガクンと減り、非常にもったいない造りです。
今回リノベーションで、トイレの換気扇排気ダクトの配管ルートを変えて、収納量を増やして使いやすい収納にリフォームします。

お客さまのリフォームのこだわり

・台所の壁を取って広くて開放的なLDKにしたい
・和室の半分をワークスペースにリフォームして、半分をLDKにつなげる
・ワークスペースとLDKにつなげた部分は将来的に子供部屋2つにすることも考えておく
・キッチンに吊戸棚は付けずにオープンにして、天板はセラミックにしたい
・ユニットバス、便器、洗面台は新しくしたい
・建具(開き戸や引き戸)はシックな色にしたい
・地震で倒れないように、下駄箱は壁にしっかり固定する
・梁はクロスを貼ったり塗装はしないでコンクリートを露出させたい→美しくない場合はあとで塗装する
■リフォームプラン
平面図
台所回りの壁は全部撤去して、吊戸棚も付けないでオープンキッチンにします。
床が配管用にかさ上げされてないので、水回り設備の位置は変更しません。
和室(廊下収納含む)の半分を子供部屋にリフォームして、残りの半分はLDKにして、将来的に子供部屋にできるようにしておきます。
子供部屋入口と寝室の収納建具は、どちらも3枚連動上吊り引戸を使います。

問題のトイレの換気扇排気ダクトですが、壁付けの換気扇を使い、配管ルート(ピンクライン)を浴室側に変更します。
今回リノベーションでは浴室暖房乾燥機を設置しますが、換気扇機能を3室換気にして、1台の換気扇でお風呂と洗面脱衣室、そしてトイレの換気を行うようにします。

このマンションは直天井(コンクリート天井)のため、天井照明の位置をずらす場合の配線は天井露出配線になります。
リビングダイニングと和室の一部を繋げてひと部屋にしますが、リビングダイニングと和室の天井の高さが違うということもあり、斜線部分の天井をふかして天井高を合わせ、配線スペースとしても使います。
■リフォームプラン:天井照明
LDKに2ヶ所、キッチン上と寝室、子供部屋にこの直付配線ダクト(ライティングレール)を使って、任意の位置にスポットライトやペンダントライトを設置できるようにします。

台所の壁をなくして開放的なLDK、吊戸棚はなしでオープンキッチン、セラミック天板

リフォーム前のリビング
築年数  : 17年
予 算  : 200万
■主な工事
ワークスペース新設
床暖房熱源機交換
壁・天井クロス貼替
キッチン・洗面台扉補修
エアコン設置工事